UE4の勉強記録

UE4の勉強の記録です。個人用です。

2019-01-01から1年間の記事一覧

「Unreal Engine4.xを使用してRPGを作成する」の3章の3.3を勉強する

<前文> の3章3節の3、パーティメンバーを勉強します。 <本文> <目的> 3章3節の3、パーティメンバーを勉強します。 <方法と結果> <Step.0> 前回と同じようにCh2 を使用します。取りあえずビルドしてみると普通に成功しました。それではやって行きます。 <Step.1> 教科</step.1></step.0>…

「Unreal Engine4.xを使用してRPGを作成する」3.2を勉強する

<前文> の3章2節キャラクターと敵の決定を勉強します。 今回もパラパラ見た感じでは特に難しい所はない様です。やって行きましょう。 <本文> <目的> 3章2節キャラクターと敵の決定を勉強します。 <方法と結果> <Step.0> 当然ですが前回と同じプロジェクトを</step.0>…

「Unreal Engine4.xを使用してRPGを作成する」3.1.2~3.1.3を勉強する

<前文> たまたまですが前回までの勉強でplayer pawnクラスの作成が丁度終わりました。3章も半分くらいは終わったのかなと教科書で確認したら最初の節の最初の小節が終わっただけでした。 3章ってこんなに長かったのですね。 何処を勉強しているのか後から…

「Unreal Engine4.xを使用してRPGを作成する」のChapter 3 を勉強する。Part 4

<前文> 今週はゴールデンウィークなので、ちょっとだけ寄り道して数学の勉強をします。 <本文> 今週はちょっと教科書から離れて数学の勉強をします。そうです。前回のオイラー角からオイラー行列への変換についてです。前回は以下に示す、 FRotationTran…

「Unreal Engine4.xを使用してRPGを作成する」のChapter 3 を勉強する。Part 3

<前文> 今週は特に話したい話題がないので前文はなしです。 <本文> <目的> 前回は、TurnとTurnrateの違いなどの前々回で勉強した内容に対する考察を行いました。今回は、前々回の続きでRPGCharacterクラスの作成をやって行きます。 <方法と結果> <S…

「Unreal Engine4.xを使用してRPGを作成する」のChapter 3 を勉強する。Part2

<前文> 今週は、前回述べたように、カメラとキャラクターを繋ぐスプリングの設定方法のUE4C++とBPの比較とそれについての考察、turnとturnrateの違いについて、そしてその違いが何故RateとRate * BaseTurnRate * GetWorld()->GetDeltaSeconds()なのかにつ…

「Unreal Engine4.xを使用してRPGを作成する」のChapter 3 を勉強する。

<前文> またカルロス・ゴーンが逮捕されたのですがFox Business Newsがどのようにこのニュースを伝えているのか見てみました。前回の逮捕の時はたまたま見たのですがその偏向的な内容に大変な怒りを覚えてブログの前文にわざわざその内容と何故私が怒って…

実際のゲームを作成する

<前文> 一年半ほどかけてUE4C++を「Unreal Engine 4 Scripting with C++ Cook」で勉強しました。UE4C++の基礎は大体は理解しましたが、ゲームにおけるソフトウェアデザインとの整合性が良く分かりません。と言うのはあるゲームにおいてどの機能を使用する…

Unreal Engine 4 Scripting with C++ Cookを勉強して

<前文> 先週、やっと全部のレシピを勉強し終えました。勉強した感想を簡潔に述べればこの教科書は素晴らしいです。UE4C++を勉強しようと思う人は必ずこの教科書で勉強すべきだと思います。しかしこの教科書は完璧ではないです。むしろ完璧からはかなり遠い…

12章15節 HTTP API – ウェブリクエスト

<前文> とうとう最後のレシピです。大抵の人は物事を途中で投げ出して最後までやり通しません。最後までやり通す人は極めて少数です。私は最後までやり通しました。私は子供の時は途中で諦めるタイプだったのですが自分でそれが凄く嫌いでした。そしてある…

12章14節 HTTP API – ウェブリクエスト

<前文> とうとう、この教科書のレシピも最後の二つになりました。この教科書で勉強を始めた時はまさかこんなに時間を取られるとは思っていませんでした。1章の勉強に一週間で12章なので3か月が当初の予定でした。途中でこの勉強内容を何処かに記録した方が…

12章13節 GameplayTasks API – GameplayTasksを使用して実現する

<前文> <本文> <目的> 今回のレシピはGameplayTasks API のGameplayTasksを使用して何かを実現するそうです。GameplayTasks APIのUE4C++からの使用方法の一例を学ぶのが目的になります。 GameplayTasks APIそのものの目的は何でしょうか? 教科書では…

12章12節 GameplayTags API –GameplayTagsをアクターに付ける Part 2

<前文> 突然ですが、3Dグラフィックと一般人を繋ぐ技術に大きなビジネスチャンスがあると考えています。3Dグラフィックは仮想空間に現実と同じ寸法の物体を作成する技術として他に代える事の出来ない素晴らしい技術です。更にUE4に代表されるリアルタイム…

12章12節 GameplayTags API –GameplayTagsをアクターに付ける

<前文> このブロクの目的というか、何がしたかったのか、もう教科書の終わりに来てますが、最近自分の中ではっきりして来ました。それをここにまとめておきます。 「アメリカにあって日本に全くないもの。」は何を思い浮かべますか?例えば、UE4はアメリカ…

12章9,10,11節 GameplayAbilities API-テスト

<前文> <本文> <目的> 今回は、9,10,11節のレシピをGameplayAbilities and You (Unreal Wiki)の実装を参考にして実際に動くがテストします。 <9節のテスト> <方法> このレシピは、単にThird Personのテンプレートからプロジェクトを作成すればい…

12章11節 GameplayAbilities API-GameplayEffectによるバフ(buff)の実装

<前文> 前回のGameplayAbilities and You (Unreal Wiki)の実装が動かなかったのを直すのはおまけでやります。 <本文> <目的> 今回は、GameplayEffectによるバフ(buff)の実装を行います。 あれ。前回のレシピの勉強の最後で今回のレシピと繋がって完成…

12章第10節 GameplayAbilities API -UAttributeSetを使用して状態(stats)を実装する。

<前文> 寒いです。 <本文> <目的> 今回のレシピはUAttributeSetを使用して状態(stats)を実装するそうです。確かGameplayAbilities and YouでUAttributeSetについての大変分かり易い解説があったはずです。今回も教科書のレシピの説明だけでは理解しに…

12章9節 GameplayAbilities API – アクターのゲームプレイアビリティ(gameplay abilities)をゲームコントロール(game controls)から引き起こす。Part5

<前文> 今回は特になしです。 <本文> 今週は今まで勉強した事を整理します。 <SetupPlayerInputComponent関数の整理> 2週に渡ってこの関数について勉強したため、かなり取り散らかった内容になってしまいました。これをまず整理したいと思います。 こ…

12章9節 GameplayAbilities API – アクターのゲームプレイアビリティ(gameplay abilities)をゲームコントロール(game controls)から引き起こす。Part4

<前文> Fox Business Newsを見てたら、カルロス・ゴーンについてやっていたのですが内容が酷すぎます。カルロス・ゴーンの不当な勾留について日本人は外人を差別するからと人種差別丸出しのコメントを述べ、日本人も同じように勾留される件については全く…

12章9節 GameplayAbilities API – アクターのゲームプレイアビリティ(gameplay abilities)をゲームコントロール(game controls)から引き起こす。Part3

<前文> で勉強しています。今回も前回の続きです。 前々回は、GameplayAbilities APIについて全く分からないまま取りあえずレシピを途中まで勉強しました。これはGameplayAbilities APIについての情報が全くネットから手に入らなかったからです。その時勉…

12章9節 GameplayAbilities API – アクターのゲームプレイアビリティ(gameplay abilities)をゲームコントロール(game controls)から引き起こす。Part2

<前文> GameplayAbilities APIは何のために使用するのでしょうか? 前回は2週間ぶりのUE4C++の勉強だったので、何となく進めてしまいましたが、今週はもう少しGameplayAbilities APIについて目的や全体像などを含めた理解を深めたいと思います。 <本文> …